桜です(*^_^*)
今日は銀と桜家が貯金1千万円を貯めるまでのお話を紹介したいと思います。
我が家の収入
我が家は夫婦共働き、現在の年収は合わせて約700万円ちょっと、手取りにすると月平均42万円位。 ボーナスあり。手取りは年額で夫約65万円、妻14万円程。今年からは妻分ももう少し上がる予定。そこに児童手当が月2万円。
持ち家一戸建てローン返済中、車は田舎暮らしの為それぞれ一台ずつ所有しています。
貯金ヒストリー
貯金を意識し始めたのは2012年に結婚してから。家計簿も市販のものを買って付けてはいましたが、ただただ付けているだけ。たま~に見返してはみるものの、今日買った物が〇〇費に入るのかを考えるのに時間を費やしては頑張っている気になり、実際は全然貯まっていませんでした。共働きなのを理由に、外食も今よりは多かったです。
そんなわたしが本格的に貯蓄に取り組み始めたのが、2015年の第一子出産後からです。今まで共働きが当たり前だったのが、産休・育休を経験し収入が激減。今のままでは駄目だ、と一念発起し、家計を見直しました。
今までは使った分を都度家計簿に記入するスタイルでしたが、月予算を決め、この中でやりくりする形に変更しました。
袋分けも試してみましたが、レジ前でモタモタしてしまうのが面倒くさいやら恥ずかしいやらで、自分には向いていないと感じ、すぐにやめてしまいました。
予算管理の方法
試行錯誤しつつ、現在は…
◎基本はクレジットカード払いでポイントも貯める。 ・支出を把握する為、面倒でも給料日後に一度現金で定額を下ろして百均の蛇腹ファイルで費目別に分けて保管。 ・使った分は都度、蛇腹ファイル内のカード引き落とし口座用の所に移し、月末にまとめて口座に入金。※最近はその現金を翌月の予算分け用に活用する事もあります。要は月予算が守れれば何でもOK。
◎食費は週ごとに予算分けし、その分でやりくり。次の週になったら財布に予算分を入れる。
◎日用品費、こども費、酒代(夫婦での晩酌用)、予備費、レジャー費、年間イベント費(冠婚葬祭も含む)等を別枠で予算分け。
◎夫小遣いは月給の1割+ボーナスから1割。 私の小遣いはボーナス分から1割。その他クレジットカード払いで貯まったポイントは、私のさじ加減で自由に使える。妻小遣いも合った方がいいと聞き、月々で予算を設けていた事もありましたが、そこまでお金も使わないので、この方法に落ち着きました。
◎その他近い将来で使うことが決まっているもの… 固定資産税、車検や車税、住宅修繕費、年払いの保険やNHK受信料、給湯器や暖房器具の買い換え費用etc… を手元積み立てと称し、管理しています。
予算分けはしていますが、足りなくなれば違う費目から貸し借りしつつ、ゆる~く管理。月予算の中に収まれば良しとしています。
大きな出費はあらかじめ積み立ててある分とボーナスから取り分けた分から使うので、貯金額には大きな影響はありません。
今も家計簿は一応続け、大学ノートに食費、日用品、医療費、その他の4項目にざっくり分けて記入するスタイルです。細かく分類はせず、『6/19 〇〇スーパー 2,500円』等合計の金額を記入するだけ。月予算は長年守れているので、そろそろ大きな出費や特別費だけを備忘録的に記入するだけでも良いのかもしれない…とも思うのですが、もうこれは習慣というか趣味のようなものです。
現在の貯蓄ペース
我が家は積立定期預金で月5万円貯金、児童手当月額2万円、その他貯蓄額には含みませんが、夫名義の終身保険で学資保険代わりに月約2万円(正確には貯金ではあるませんが)先取り貯金しています。+残し貯め。
※今年からiDeCoとつみたてNISAを始めた為、積立定期預金は近々解約予定です。
現在のやり方で落ち着いてからは、我が家の貯蓄ペースは良い感じで伸びてきました。
◎2015年…妻産休 →総貯蓄額 2,302,598円
◎2016年…妻産休・育休 →総貯蓄額3,778,305円(前年比+1,475,707円)
◎2017年…妻4月から仕事復帰、第一子保育園スタート。再び産休 /夫車買い換え →総貯蓄額3,397,070円(前年比-381,235円)
◎2018年…妻産休・育休 →総貯蓄額5,233,351円(前年比+1,836,281円)
◎2019年…妻4月から仕事復帰、第二子保育園スタート →総貯蓄額7,012,336円(前年比+1,778,985円)
◎2020年…コロナ給付金あり。 →総貯蓄額9,766,634円(前年費+2,754,298円)
◎2021年5月現在 →総貯蓄額10,714,576円
…お気付きの方もいるでしょうか?2015年~2018年まで、わたしはほぼ産休と育休(^◇^;) 第一子の育休明け後、すぐに第二子の妊娠が発覚!
良く聞く話ではあったけれど、まさか自分が!?状態でした。当時の職場には迷惑を掛けてしまいましたが、今となっては二人目のタイミングに迷う事もなく、年の差的にもちょうど良かったと感じています。
と、もう少し長くなりそうなので続きはまた次回にしたいと思います。次回は貯金の敵とは!?について触れていきたいと思います。興味のある方はみて頂けると嬉しいです♪
コメント