こんにちは!ブログ作成より、Twitterが楽しくなっている銀さんです。
いいからブログ書け!!Twitterの罠にはまってるよと先輩ブロガーさんから突っ込まれそうです(笑)
さて、令和3年8月31日のTwitterのフォロワー数です。

ペルソナ設定(誰に向けて発信するか)
※介護従事者、特に経年の高い介護福祉士。共働き夫婦関連
過去28日間で+113人の増加。たぶん増加率は多くはない方だと思います。ただ今は一人一人とコミュニケーションを温めている時期なので、フォロワーさんを知る事に力を入れています。ありがたい事にツイートにリプライをくれる方も増えてきました。皆様には感謝です(*^_^*)
という事で8月のツイート報告をランキング式で紹介していきます。フォロワーさんの数よりも多くいいねをもらえたツイートもあるので紹介していきます!
※青枠のいいね、インプレッション数、エンゲージメント数は全て令和3年8月31日21:00時点の数値です。
1位 認証バイアス
いいね 395
インプレッション19.974
エンゲージメント 870
エンゲージメント率 4.3%
夜、寝る前にYouTubeで知識を調べたりしている時に「認証バイアス」の事が出てきて、説明を聞くと職場の愚痴の多いおばちゃん方の姿が思い浮かび、あの人達は常に言っているから常に嫌な人意識しているんだと合点納得し、愚痴ってたら嫌いの人に意識し続けてしまう呪いにかかる、止めた方がいいという願いのこもったツイート。まだアルゴリズムの表示力?が無いのか最初はインプレッションはそんなに上がらず。反応が多くなったのは次の日の昼~夜にかけて。あれよあれよといいねが積み重なっていき、初の300オーバーのいいねを獲得。愚痴の関しては皆さんも思う事があったのだろう。
勉強になりましたという声も頂けて、達成感と思い出に残るツイートになりました(*^_^*)
2位 平均年収一覧
いいね 216
インプレッション23.117
エンゲージメント 1.605
エンゲージメント率 6.9%
ちょっと行き詰まっていて、何かいいネタないかなって探していたら、介護福祉士の給料の話題がTwitter内で多く見られました。そこで「他はどうなんだろう」と気になりだしたのがきっかけ。調べていくうちに楽しくなり、トップの給与平均の職種と介護職の身近な職種の平均給与を調べて纏めてツイートしてみました。
看護士の給料平均について議論がありましたが、クリニックや福祉施設の看護士を想定してこの金額に設定しました。病院勤務ではもっと多くもらえているみたいです。ネットでも金額はまちまちであったので低めの金額の方を採用して一覧表に。
皆さん、給料の事は関心あるみたいで反応も良好。様々な意見も聞けて良かったです(^_^)
介護関係者以外にも拡散したみたいで、インプレッション数とエンゲージメントは跳ね上がってます。
3位 利用者さんの暴力
いいね 214
インプレッション10. 188
エンゲージメント 464
エンゲージメント率 4.5%
暴力の話題が多かったので、これは本格的に誰の責任になるのだろうか?怪我したら損害賠償の請求もできるのだろうか?と調べていたら弁護士のサイトに。書かれていた事を説明して、最後は個人的な感情も入り「職員守れ!」と言い切ったことが良かったのかな。
皆、利用者さんの暴力に悩んでいるみたいです。これはもう労災以外で、法でも条例でも何か対策する施策があっても良いかもしれませんね。職員守らない施設は減収!や加算取り消し!!みたいな。少し強引な意見ですが、個人単位ではなく地域及び国で何かしらの対策ができる事を願います。
4位 不機嫌な人
いいね 189
インプレッション 6. 257
エンゲージメント 324
エンゲージメント率 5.1%
これも移動中にYouTubeを聞いていて、知った情報。職場で何が原因でぷりぷりしているのか解らない職員がいたら、嫌だよなっていう事を想像して書きました。職場だけでなく、家庭の事や友達の事も想像してくれた人も多く、反応も上々でした(^_^)
芸人のみやぞんさんもよく言いますが「自分の機嫌は自分でとって他人に頼らない!」
良い言葉ですね♪
5位 パッドの2枚あて
いいね 142
インプレッション 6. 864
エンゲージメント 572
エンゲージメント率 8.3%
初の100以上いいねもらえた思い出のツイート。知識系のつぶやきを連投してみようとお試した時の一つ。午前中にツイートしてその日の夜に自分のツイートもリツイートして良いと学んだのでリツイートしてみると、、、いきなり反応が多くなりました。たいした事ないかもしれないけれど、当時の自分は「これが拡散の力?なんか開く度に反応あるんだけど、こわいこわい」というのが当時の正直の感想(笑)
でも全国的に横行している事なんだなと認識。パッドの種類、オムツの種類ごとに正しい使用方法があるので浸透していってもらいたいな。
初の大規模拡散?だったのでエンゲージメント率が高くなっています。
番外編 優しいパートのおばちゃんの名言
いいね 104
インプレッション 2. 986
エンゲージメント 170
エンゲージメント率 5.6%
個人的にけっこう好きなツイート。その日の昼にした会話。聞いた瞬間、自分に置き換えて家を守ろうと仕事していっているのに忘れたら悲しいよなという気持ちになり。ツイートしたら、すぐに反応があったわけではないですが、じわじわ数日に分けていいねが積み重なりました。共感してくれる人いて嬉しいと思ったつぶやきです(*^_^*)
ちなみにこの会話してから、利用者さんの「家に帰りたい」という帰宅願望に超深い共感ができるようになり、否定なんてとんでもない!という心持ちになりました。雑談から成長できる一コマ。
最後に
という事でTwitter運用報告でした。自分の振り返りにもなり楽しい記事になりました。
「知識と体験と文章力」が上手く合致した時に反応が大きくなると勉強になった1ヶ月でした。Twitterに取り組んでいる方、何かの参考にしてもらえたら幸いです(^_^)
ではまたTwitterで会いましょう!
see you!!←柄にもない
コメント